愛知県は、公立学校の児童・生徒が、保護者の休みに合わせて学校を休めるようにする制度「ラーケーションの日」を導入することを明らかにした。

大村秀章愛知県知事が、2023年3月16日の記者会見で言及した。2023年度の2学期より導入するとしている。

「ラーケーション」は、Learning(学習)とVacation(休暇)を組み合わせた造語だということ。保護者の「働き方改革」なども視野にして、平日に保護者と児童・生徒が校外での学習活動に取り組めるようにするなどとしている。

校外学習活動を児童・生徒や保護者が自ら企画し、学校に届け出ることで認められる。年間3日まで認められ、欠席にはカウントしないとしている。

このような発想自体は悪くはない。しかしながら、本来ならば家庭教育として、保護者や児童・生徒が自主的に判断する案件だったでもある。今まではこのような制度がなかったことでの圧力もあったので、それへの対応としては一定の必要性はあろう、一方で、今度は制度化することでの別の圧力もでてしまうのではないかとも感じる。
このエントリーをはてなブックマークに追加 編集